top of page

外壁塗装におすすめの時期をご存知ですか?解説します!

  • crm721
  • 2021年1月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年1月20日

彩職建美の塗装やさんブログ担当の久保田です!

今回も皆様に有意義な情報をお届けさせていただきます。


外壁塗装で、おすすめの時期やタイミングをご存じですか。

今回は、各季節に行うメリットとデメリットや行うタイミングについてご紹介いたします。



「いつ外壁塗装をすればよいかわからない」というお客様はぜひご一読ください。






□外壁塗装におすすめの季節とは


外壁塗装はどの時期に行うのが良いのでしょうか。

外壁塗装を行う上で、各季節のメリットとデメリットについてご紹介いたします。


春や秋に行うメリットは、気温や湿度が安定していることです。

デメリットとしては、春雨前線、秋雨前線、台風などによって雨になる可能性があることです。


梅雨の時期に行うメリットは、塗装業者の予約が比較的とりやすく、安価に外壁塗装ができる可能性があることです。


一方でデメリットは、梅雨前線による長期的な雨が予想され、工期が長引いてしまう可能性があることです。


夏に行うメリットは、晴れの日が多いため安定して工事ができることです。

デメリットは、台風やゲリラ豪雨の心配があることです。


また、窓を開けられないことからエアコンを使用する必要があることです。


冬は、降雪地域以外は湿度が低いことがメリットとして挙げられます。

デメリットは凍結、降雪の可能性があることです。


外壁塗装に適している時期は、春や秋などの、気温が一定以上で空気が乾燥している季節です。

しかし、気温が5度以下で湿度が85パーセント以上である場合、1年中いつでも塗装できます。


※注意しなければいけないのは、最近では海外製の塗料が発売されていますが、日本の四季独特の環境に対応しきれていない一部の塗料があることです。



□外壁塗装をするにあたってのおすすめのタイミングとは?


では、どのタイミングで外壁塗装をすれば良いのかについてご紹介いたします。


1つ目は、築10年を過ぎたあたりです。


最初の塗り替え工事を10年目くらいに行うことで、美観や建物の保護といった外壁の役割を維持できます。


その後の塗り替え工事は、1回目の塗り替え工事で、どのような品質の塗料を使ったかで決まります。



外壁は毎日雨風や紫外線にさらされています。

そのため、劣化や色あせ、汚れなどが目立ってくるでしょう。

そのタイミングで外壁塗装をすることで、新築のような輝きを取り戻せます。


また、塗料を塗ることで、塗膜ができ、それによって劣化した外壁を雨風や紫外線などの被害から守れます。


また、定期的なメンテナンスを行うことで、建物の耐久性を高められます。

それによって、家の防水性も維持でき、雨漏りなども防げるでしょう。


□まとめ


今回は、外壁塗装のおすすめの時期と行うタイミングについてご紹介いたしました。


各時期によってメリットやデメリットは異なりますので、ご自身のお住まいの地域を鑑みながら一番良い時期を選びましょう。


焦って訪問してきた営業マンに頼むことはリスクも伴いますので、きちんと調べてから契約をする塗装業者を決めましょう!


さらに詳しく専門家に相談したい場合は



強引な営業や売り込みなどありませんから、安心してご相談していただけます。

 
 
 

Comments


​彩職建美の塗装やさん 運営本部

Tel: 080-7888-2478

勧誘・営業電話は一切お断り

​させていただきます。

Email: info@saishokukenbi.biz

319-2135

茨城県常陸大宮市石沢1175-1

​(株)冨山塗装内

© 2019-2024 by Saishokukenbi-Painters Headquarters

無断複製・ 無断転用を禁止します。

お問い合わせは下記よりお願いします。

​新規メンバー募集を再開しております。

後程担当者よりご連絡差し上げます。Thanks for submitting!

bottom of page