top of page

外壁塗装の色選びでお困りの方へ!選び方のポイントを紹介!

  • crm721
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年3月27日

彩職建美の塗装やさんブログ担当の久保田です!

今回も皆様に有意義な情報をお届けさせていただきます。


外壁塗装での色選びにお困りの方はいらっしゃるでしょうか。

どの色を選ぶかによって家の外観の雰囲気は変わってきますよね。

この記事では外壁塗装をしようと思っている方へ、色選びについてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。




□外壁塗装で色を選ぶ際のコツについて


みなさんは外壁塗装の色選びをする際にどのようなことを意識しているでしょうか。

ここでは色選びを失敗しないためのコツをご紹介します。


まずは、落ち着いた色を選ぶことです。

他の家と違った個性を出したくて少し派手な色を希望する方もいらっしゃると思いますが、失敗する可能性が高いので基本的には落ち着いた色を選ぶことをおすすめします。


また、近隣の家がどのような色の外壁なのかも見ておくと良いでしょう。

近隣の家と比べて自分の家だけ調和のとれた色でないと、変に浮いてしまいます。

少なくとも向こう三軒と両隣は見て回って、色選びの参考にすると良いでしょう。


さらに、色を一度決めた後、塗装業者に大きいサイズの色見本をつくってもらうとよいでしょう。

色を選ぶ際に小さな色見本を見て決めると思いますが、色は面積の大きさによって見え方が異なってくるので、出来上がったときにイメージと違うと感じることがあります。


そのため、大きいサイズの色見本を作ってもらうことで、実際に建物に塗装した時に近いイメージがしやすくなります。

色選びの際はこれらのことを意識してみてください。


□色を選ぶ際の注意点について


次に、色を選ぶ際の注意点についてご紹介します。

1点目は、先程でも紹介しましたが、面積によって色の見え方が変わってくることです。

基本的に同じ色でも、小さな面積だと暗く感じ大きな面積だと明るく感じる傾向にあります。

そのため、大きな面積を塗装する外壁塗装では、イメージ通りの色にするためには少し暗めの色を選んでおくと良いですね。


2点目は、塗装できない部分との調和です。

窓のサッシ枠や玄関のドアに関してはアルミ素材であるため塗装ができません。

そのため、既存の色と相性が良い色を選ぶようにしましょう。

一般的にサッシの色は白、黒、ブロンズであるので、白か黒の場合は大体どの色でも大丈夫ですが、ブロンズの場合は同系色を意識すると良いかもしれません。


□まとめ


今回は外壁塗装で色を選ぶ際のコツと注意点についてご紹介しました。

外壁の色への理想を持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、違和感がなく調和のとれた色を選ぶようにしましょう。

色選びで悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。


外壁塗装でお悩みのお客様はぜひ一度彩職建美の塗装やさん各店舗までご相談ください。

 
 
 

Comentarios


​彩職建美の塗装やさん 運営本部

Tel: 080-7888-2478

勧誘・営業電話は一切お断り

​させていただきます。

Email: info@saishokukenbi.biz

319-2135

茨城県常陸大宮市石沢1175-1

​(株)冨山塗装内

© 2019-2024 by Saishokukenbi-Painters Headquarters

無断複製・ 無断転用を禁止します。

お問い合わせは下記よりお願いします。

​新規メンバー募集を再開しております。

後程担当者よりご連絡差し上げます。Thanks for submitting!

bottom of page