top of page

外壁塗装の工期はどれくらい?解説します!

  • crm721
  • 2021年1月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年1月23日

彩職建美の塗装やさんブログ担当の久保田です!

今回も皆様に有意義な情報をお届けさせていただきます。


外壁塗装にはどれくらいの期間が必要かご存知でしょうか。

今回は、外壁塗装の工期と工事中の注意点についてご紹介いたします。

外壁塗装をお考えのお客様の参考になれば幸いです。

工期と工程を把握しておくことで計画もスムーズに進められるでしょう。






□外壁塗装の工期はどれくらい?


外壁塗装の工期は約10日間です。

しかし、天候や外壁の状態によって工期が延びる可能性があります。

そのため、塗装が完了するまでには10日から2週間程度を見込んでおきましょう。


もちろん壁の大きさや建物の形によっても工期は変わります。


今回は30坪のお家の外壁塗装についてですので参考にしてください。


流れについて見ていきましょう。

まずは、ご近所へ挨拶回りを1日行います。

外壁塗装では、近所のお家に塗料の飛散や匂い、音などにより影響を与える可能性があるため、必ずしておきましょう。


次に1日間、足場の設置と養生シートでの保護を行います。

この際騒音が予想されるため、やはりご近所への配慮は欠かせません。


その後、洗浄を1日程度行います。

洗浄の丁寧さによって塗装の出来が変わります。

また、洗浄後は乾燥をさせることが必要です。


その後1日~数日間下地処理を行います。

劣化が進んでいる場合は期間が長くなる可能性が高いことを頭に入れておきましょう。


また、外壁の種類によってはシーリング工事が必要になりますので、この工事がある場合はさらに3~4日作業日数が増えます。


下地処理後、養生し、5日~8日程度塗装作業を行った後、点検を1日以上行い、足場を解体し完了です。


このように、外壁塗装にはたくさんの工程があることや天候や乾燥の度合いなど様々な要因で期間が変わってくることを頭に入れておくと良いでしょう。


□外壁塗装の工事中に注意すべきポイントとは


外壁塗装中はどのように生活をすればよいのかについてご紹介します。


まず、家を空ける際は職人の方に声をかけておきましょう。

これは、お互いが気持ちよく作業するための配慮です。


また、塗装工事中は足場やシートによって視界を遮るため、空き巣による被害も想定されます。

そのため、家を空ける際は戸締りをしっかりしておきましょう。


塗装工事中に窓を開けると塗料の匂いが気になってしまうかもしれません。

そのため、あまり不用意に窓を開けないようにしましょう。


洗濯物も外で干してしまうと塗料が飛び散る可能性があります。

そのため、外壁塗装中は室内に干すことがおすすめです。


塗装工事中に高圧洗浄機の水が室内に入るかもしれません。

戸締りをしっかりしておくことも忘れないでください。


塗装工事中は以上の点に気をつけて生活しましょう。


□まとめ


今回は、外壁塗装の工期と工事中に注意すべきポイントについてご紹介いたしました。

工期は天候や外壁の状態によって変わりますので、長めに見積もっておくと安心でしょう。

上記の工程をきちんと踏むことで、安心の塗り替え工事を行えます。


塗装職人さんと上手くコミュニケーションを取って、気持ちの良い工事期間を過ごしてください。


値段も大切だけど、地域密着の安心できる塗装さやんをお探しの方は



 
 
 

Comments


​彩職建美の塗装やさん 運営本部

Tel: 080-7888-2478

勧誘・営業電話は一切お断り

​させていただきます。

Email: info@saishokukenbi.biz

319-2135

茨城県常陸大宮市石沢1175-1

​(株)冨山塗装内

© 2019-2024 by Saishokukenbi-Painters Headquarters

無断複製・ 無断転用を禁止します。

お問い合わせは下記よりお願いします。

​新規メンバー募集を再開しております。

後程担当者よりご連絡差し上げます。Thanks for submitting!

bottom of page